
サックスってかっこいいな〜。
あなたも思ったことはありませんか?
ジャズでもカッコいいですし、
普通にポップスなどを吹いても
すごく様になりますよね。
で、「サックスを吹いてみよう」
と思いたち、楽器屋さんに行くと
驚くことがあります。
実はサックスって、
たくさん種類があるんですね…。
ですから、楽器屋さんで
「サックスください」と言っても
「なにサックスですか?」と聞かれます。
ガーン…となります。
何サックス?
サックスはサックスでしょ?と。
でもそうではありません。
サックスには、
「ほにゃららサックス」という
ほにゃららの部分に
いろいろ入るサックスが存在します。
楽器店に並ぶ一般的な種類だけでも
4種類もあります。
小さいものから順に、
ソプラノサックス
アルトサックス
テナーサックス
バリトンサックス
どんな感じなのかなと思われたら、
こちらを参考にしてみてください。
⇒【初心者向けアルトサックス教本&DVD 3弾セット】
何も知らない素人の状態で
サックスを見に行くと
そもそも何を選べば
いいのかすら分かりません。
というわけで、少々前知識をお伝えします。
もし、あなたがサックスを
吹いてみたいな〜と
思っていらっしゃるのなら、
オススメしたいのは
【アルトサックス】
という種類です。
サックスの中では
比較的高い音を担当している楽器です。
ジャズでもよく使われます。
なぜアルトサックスがいいのかというと、
・音を出しやすい
・音程の調節がしやすい
・サイズ的に吹きやすい
・最も一般的なので備品や楽譜も豊富
などなど。
つまり、初心者が取り組むには
最適な楽器なんです。
詳しい解説はこちら
⇒【初心者向けアルトサックス教本&DVD 3弾セット】
ソプラノサックスは小さいですが、
音の調節が少し難しいのです。
テナーサックス、
バリトンサックスはサイズが
大きくなってくるので、
持ち運びも大変ですし、
重いので肩もこってしまいます。
また大きな楽器は、
それだけ息もたくさん必要なので
肺活量が大きくないと、吹きこなせません。
そんなこんなで、初めて吹くなら
アルトサックスがベスト♪
とはいえ、
いきなりサックスと楽譜を買ってきて
吹いてみようと思っても、吹けませんよね。
なにせドレミが読めない、
構え方も分からないと思うのです。
そこで、
初めてチャレンジする方に
ぜひ知っていただきたい
アルトサックス教材があります。
こちらからご覧ください。
⇒【初心者向けアルトサックス教本&DVD 3弾セット】
教えてくださるのは、ジャズ・サックスの
トッププレイヤー吉野ミユキ先生です。
吉野先生は、演奏家としても優れていて、
あちこちで演奏していたり、
CDを出していらっしゃいます。
ですがそれだけではなく、
ご自身でもサックス教室を
開いて教えていらっしゃったり、
サックスの教本を出して
サックス指導の重要な役割を担っていたり、
本当にすごい先生なんです。
しかも、先生のレッスンには他にない、
面白い特徴があります。
というのも、先生のレッスンは基本的に、
次の3ステップで進んでいきます。
「見る」「歌う」「吹く」 の3ステップ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「見る」は模範演奏や
レッスンを見るんだろうな〜と
なんとなく想像ができます。
・・・が!!
「歌う」???
ちょっと気になりますね。
歌うって何でしょうか。
これが、他のサックスレッスンにはない、
面白いところです。
サックスのカッコいい吹き方を、
歌って体で覚えよう、
という面白い内容なんですね。
見ると分かるのですが、
すごく吹き方のイメージができるのです。
しかも、夜遅い時間で音が出せないというときも、
歌ってイメージトレーニングができます。
歌のイメージで吹くと、
本当にカッコいい吹き方が
できるようになっているのです。
驚きです。
この上達法が今、
忙しい大人の方に大人気なんです。
大人の趣味としてサックスを
マスターしたいなら、
想像以上に短期間で、
楽しくサックスが吹ける方法です。
今すぐ詳細を見たい方はこちら
⇒【初心者向けアルトサックス教本&DVD 3弾セット】
「ずっとサックスに憧れていた!!」
という方は、
このチャンスをお見逃しなく♪
今すぐ下をクリック!!
⇒【初心者向けアルトサックス教本&DVD 3弾セット】