
今年も紅葉の季節がやってきました!
ちょうど今見頃を迎えているのは
・北海道
・東北地方
・関東地方山間部
・北陸地方山間部
・東海・中部地方山間部
となっています。
西日本は、もう二週間ほどすると、
見頃を迎えるころでしょうか。
色とりどりの木々を美しく撮影するのは
カメラ愛好家の冥利に尽きるところです。
とはいえ…。
いつも張り切って撮影するのに
撮りたい写真とは違うものになってしまう。
そんなお悩みはありませんか?
紅葉は日本を代表するほどの
被写体だと思いますが
実際に目の覚めるような
美しい写真を撮るのは
なかなか難しいです。
理由はいくつかあります。
・光の当たり方
・天気
・紅葉の進み具合
・場所の選び方
などなど。
パっと行ってサっと撮影しても、
なかなかいい写真と
いうのは撮れませんね。
プロの方にお話をお聞きすると、
これらの条件も大切ですが、
カメラの使い方もポイント
だとのことでした。
それから、皆と同じような
写真ではなく、少し個性的な写真を
撮ってみるのも
面白いということでした。
カメラの使い方?
個性的な写真?
もう少し詳しく知りたいところです。
実は、これらの内容を詳しく
解説しているものが
あるのですね。
⇒一眼レフカメラ上達講座
プロのカメラマンが丁寧に解説している
写真の撮り方テクニックです。
なかなか、
こういうテクニックは
教えてくれないので
とっても貴重な
ノウハウなんですよ。
例えば、
・逆光をうまく使って人物写真を綺麗に撮る方法
・動きまわる子どもなどを上手に撮影する方法
・風景写真を味のある風景で撮影する方法
・旅先の思い出を、感動的な写真にする方法
・人と違った切り取り方で大胆な写真を撮る方法
などなど。
プロだけが知っている、
人とは違う感動的な写真を
撮る方法を詳しく解説しています。
⇒一眼レフカメラ上達講座
このカメラ講座の良いところは、
動画で解説して
くれているところです。
カメラの設定なども
動画で見られるので、
ものすごく
分かりやすいと好評です。
さらに、
カメラマンの先生から
メールでアドバイスも
届くのですね。
これがすごく人気です。
「なるほど〜」という内容も
人気のひとつなのですが、
定期的にメールが届くので、
がんばって勉強が続けられる
というのも人気だそうです。
よくありますよね。
こういう教材って、
買っただけで使わないこと(笑)
そうならないように、
徹底して応援メッセージを
送ってくださるようなのです。
ですから、
実際にこのカメラ教材で
グングン上達して
コンテストなどで
入賞している方も
いらっしゃるとのことでした。
「一眼レフカメラ講座」は、
プロの写真の撮り方を
しっかりマスターできます。
★──────────────────☆
今なら今年の紅葉に
まだ間に合います。
最短で翌日に届くそうなので、
今年の紅葉は人と差をつけて
すごいのを撮るぞ!
と思われたなら
今すぐチェックしてみてください。
⇒一眼レフカメラ上達講座