読んだ本、読書

自分の力を世のため人のために使う-『生命(いのち)の法』より引用

生命(いのち)の法―真実の人生を生き切るには (OR books)

生命(いのち)の法―真実の人生を生き切るには (OR books)より。

自分の力を世のため、人のために使う

「自殺したい」と思っている人は、どうか、その生命を私にください。

その生命を私に預けてください。

死んでは、もったいないと思います。

いずれは死ぬのですから、急ぐことはありません。

その生命を使って、ほかに、やらなければいけないことが、あるのではないでしょうか。

それを考えてください。

私は、この世に生まれて、人間として生きている以上、六十数億人の人間のなかの一人として、有限の能力しか持っていません。

私の持っている時間も一日に二十四時間しかありません。

ところが、「きょう、ただいまにも自殺したい」と言っている、あなたの持っている時間も、同じ二十四時間です。

私の時間も二十四時間で、あなたの時間も二十四時間です。

これは不公平ではないでしょうか。

私は、「世の中の人々を救いたい、大勢の人々を助けたい」と思っています。

そういう人の時間が二十四時間しかなく、「いつ死んでもいい」と思って、自殺したがっている人の時間も、二十四時間あるのです。

ずいぶん不公平だと思いませんか。

それから、十代や二十代で「自殺しよう」と思っている人がいるなら、考えてみてほしいのです。

あなたは、自殺せずに順当にいけば、これから私よりも長い人生を生きることができます。

あと何十年も生きることができるのに、もったいないことです。

それだけの時間があったら、その時間を、どれだけ多くの人たちのために生かすことができるでしょうか。

どれだけ多くの人たちを幸福にし、どれだけ多くの人たちを救うことができるでしょうか。

それを考えたら、とても、もったいないことなのです。

いずれ、あなたは死ぬでしょう。

ただ、残された時間、許された範囲で、あなたの力を、どうか、世のため人のため、仏法真理のために使ってください。

私は、大勢の人を救いたくても、限界があって救えないのです。

毎日、とても辛い思いをしています。

「私の体が百も二百もあればよいのに。

私の時間だけ一日に二百四十時間ぐらいあればよいのに」と思いますが、実際には、ほかの人と変わりません。

そのため、他の人の協力を得なければ、仏法真理を伝えることもできなければ、困っている人を救うこともできないのです。

-読んだ本、読書