英語・英会話

よく使う日常英会話の例文②

すいません。AAA駅がどこにあるか知っていますか?
Excuse me. Do you know where AAA train station is?

世界遺産をいくつ、あなたは知っていますか?
How many World Heritage Sites do you know?

別のものと交換できませんか?
Could I exchange this?  changeは作り変えるという意味。exchangeは交換

もういりません(結構です、不要です)。
Thanks. but no thanks. No thank youは”もうけっこう!”と聞こえるので使わない

商品を手に取って見ていいですか? Can I look at it?

相手が何と言ったか分からなかった時 Pardon? とか Sorry?

どうしました? What's the matter? (現代ではWhat isとはいわず、What'sという)

私は、大丈夫、心配なく、気にしないで。 Don't worry about me./ Don't worry.

病人扱いしないで。 Don't take care of me.

(~して)ごめんなさい Sorry, I'm ○. Sorryだけでは、横柄に聞こえる

トイレはどこにありますか? Where is the restroom?(公共の場でトイレを聞く時)

Where is the bathroom?(知人の家でトイレを聞く時)

ていねいな質問 
Excuse me, will you please tell me where the restroom is?
(すみませんが、お手洗いはどこですか?)

Where is the toilet?は「便器はどこ?」と米国人には下品に
聞こえるのでレストルームで表現する。

月曜日に、長い会議がある予定だ
○ There'll be a long meeting Monday (月曜日に長い会議がある)
× A long meeting will be Monday (月曜日に長い会議が存在するようになる)

「休み」の使い分け> 
Vacation(バケーション、やるべきことが"何もない"という意味、夏休み→サマーバケーション)、
rest(レストランのレスト、活動後に体を休める、休憩する)、
Break(コーヒーブレークのブレーク、一時中断して取る休憩(また再開することが前提))

(友人に対して)トイレ借して? Could I use your bathroom?

新年の準備はどんなことをするの? What do you do to welcome in the New Year?

がっかりだね。 That's disappointing.

イライラする。 That's annoying.

いい匂い! Smells nice!, Smells good!, Smells delicious.

この乗り物は運転休止中です。 This ride is out of service.

何の研究をするつもりですか? What research will you do?

大変そうだね That sounds like a lot of work.(直訳 それは多くの仕事のように聞こえる)

まあね。 Kind of.

アメリカの重さ表示 
1ポンド(pound, lb) =約450g、
1オンス(ounce)=約28g、 
「$3 lb=1ポンドあたり3ドルという意味」

(他人が言ったことに対して)面白いね。 That's funny.

~はいかがでしたか?  How was ~? How was your flight? 空の旅はいかがでしたか?

○○した方がいいんじゃない? Why don't you ○○?

いいなあ、うらやましいな I envy you.

忙しそうだね。 Sounds busy.

うーん、おいしそう。 Mmmm, looks yummy.

まずい! Yuck!(ヤック)

yuckの意味は「オエッ!, ゲーッ!, ウヘーッ!きしょー, ゲー, ウヘッ、気色悪い, 最低」等
yuckは嫌悪・拒絶などを表わす間投詞で下品な言葉なので使わないほうがいい。

あぶない! Watch out ! あるいは Look out !

大丈夫? Are you all right? (all right =よろしい)

ありがとう、そうする。 Thank you. I will.

ありがとう Thank you  (米国女性はThank you so muchという場合が多い)

Thank you very much はていねいすぎて聞こえる

日常的にはThanks「サンクス」という言葉がよく使われる。
日本語だと「どうも」という感じだろうか。
Thank you so muchは「ありがとうございます」という感じ。

(親しい人に対して)調子どう? How are you doing ?  または、What's up?

または、What's new? (何か新しいことある?という感じ)

別にたいしたこと起きてないよ。 Not much.

特にないよ。 Nothing in particular.

ないね。 Nothing.

後でね。 Not now. ( 直訳 今じゃない )

私はイチゴが好きじゃないですよ。 I don't like strawberries.
do notを短縮形にすること。短縮形は単に言葉を省略しているわけではない。
短縮形にしないと”語気を強めている”ふうに聞こえるらしい。

I do not like strawberries.→ 
Nativeには”私はイチゴが好きじゃないといっただろう!”と脅すように聞こえているらしい

You had better~もYou'd better~(~したほうがいい)に、
You have to ~もなるべく使わずに、
How about ~ing ~(~したらどう)を使用したほうがいいらしい。

-英語・英会話