【PR】アフィリエイト広告を利用しています。
私が利用しているASPは、以下のA8.netです。

このブログ(ワードプレス)のドメインは以下のムームードメインです。

このブログ(ワードプレス)のレンタルサーバーは、以下のロリポップ!です。

なぜ、あなたはブログを書くの?ブログを書くメリットとデメリットとは?
こんにちは、中年ブロガー、アフィリエイター、せどらーのjorichです。コピーライター、マーケッターです、とも名乗りたいのですが、コピーライティングとマーケティングは、ただ今、勉強中で、コピーライター、マーケッターです、と名乗ることはできません。

さて、今あなたはブログを書いていますか?
この記事では、ブログを書いているけど、毎日更新していない方、あるいは、これからブログを書こうとしている方へ向けて、ブログを書くメリットとデメリットについて書きたいと思います。
ブログを書き始めたばかりの初心者ブロガーにとって大切な話なので、ぜひ、最後までお読みください。
さて、ということで、このブログなのですが、実際にブログをやってみると分かりますが、やはり面倒くさいんですよね。
継続できない。続かない。それでやめてしまう。最初はだれもが「ブログ書こう」とはりきっているのですが、続かなくて、三日坊主ということが多いのではありませんか?
私は今年、2020年、3月7日からこのブログを始めて、今日は5月25日なので、2ヶ月と18日、このブログを続けていますが、3月7日から毎日更新しています。でも、まだ、始めたばかりだといえるでしょう。
しかし、同じころ、ブログを始めて、もうやめてしまった人もいるのではないでしょうか?
ブログを書き始めても、すぐに飽きて、最初だけやる気があるけれど、すぐにやめてしまう。
はっきり言って、まったく話にならないと思います。私はこのブログを1年、2年どころか、10年、20年、あるいは、それ以上、続けていくつもりです。
私はせどりを15年以上、また、無料ブログですが、ブログも15年以上、仏教と霊界の勉強を32年以上、読書を50年以上、ツイッターとフェイスブックを7,8年続けているので、ある程度、継続力はあると思います。
ほとんどの人間が成功できないというのは、この継続力がない、ということが一番の原因だと思います。

ブログの歴史
ここでブログの歴史をちょっと振り返ってみましょう。
以下はウィキペディアのブログの説明文です。
ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する[1]。執筆者はブロガー (blogger)、個別記事はブログエントリーと呼ばれる。
ウェブにログをするところから、ウェブログで、ブログになりました。
これが、ブログの言葉の始まりです。

私のブログ歴
ブログが誕生したのは、ずいぶん昔ですが、インターネットが始まったころからです。私はブログは、楽天日記から始めました。昔は、日記と言っていたんですよ。その楽天日記から、私は、ブログを書き始めました。もう、15年か20年ぐらい前でしょうか。それから、アメブロに移り、アメブロを10年以上、書いていました。今もアメブロは続けています。そう考えると、もう私のブログ歴は20年以上になるかもしれません。

当時、有名だったサービスとして、Blogger、livedoor Blog、アメブロ、Movable Type、WordPressなど新しいものが次々と生まれました。
ブログが生まれる前は、ウェブページをつくるには、HTMLっていう特殊なソースコードを覚えてつくらなければならなかったので、本当に大変でした。難しいので、当時、ホームページづくりに挫折した人もたくさんいたと思います。
でも、ブログが生まれたことで、だれでも簡単にウェブページに自分の書きたいことを書けるようになりました。だから、ブログの誕生ということはインターネットにとって革命的な事件だったのです。
そして、ブログを書く人たちのことをブロガーと呼ぶようになりました。
さて、なぜ、ブロガーはブログを書くのでしょうか?。
初心者ブロガーであるあなたには、ブログを書くメリットとデメリットが分からないのではないかと思います。

そこで、今回は、ブログのメリットとデメリットについて書きたいと思います。
ブログのメリットとデメリット
ブログを書くメリット
1.アウトプットできる
あなたは、ブログを書くことで、アウトプット、情報発信することができるようになります。ブログに記事を書いて、それを公開すれば、日本中、そして世界のだれかが、あなたのブログを見てくれる可能性が出てくるわけです。
これはすごいことです。昔だったらとうてい考えられないことです。
インターネットがない時代は、無料で、個人が自分で情報発信するツールがありませんでした。
それが今ではだれでも、ブログで簡単にできる時代です。
昔は、有名人になって、テレビやラジオに出演するとか、本を書くとかしないと情報発信できなかったのが、だれでもブログで簡単にできるようになりました。
2.知識力がアップする
どういうことかというと、例えば、あなたもいろいろな勉強をすると思います。学校の勉強にしろ仕事の勉強にしろ、本を読んだり、動画を見たりして、いろいろな勉強をすると思います。
でも、ほとんどの人は読んでおしまい、見ておしまいです。読んで、良いこと書いてあった、見て、いい話を聞いた、で終わってしまいます。
しかし、ブログに、自分が学んだこと、見たり、聞いたりしたことをすぐに書くことによって、あなたの学んだ知識が定着します。
だから、学んだことを、良いことが書いてあったなだけで終わらせている人は、もったいないことをしています。損していると思います。
学んだことをブログに記録として残す。メモとしてでも良いので、こういう学びがあったということを記録に残しておくと、結果的にそれがあなたの学びとして吸収されるということです。
勉強家ほどブログにまとめたほうがいいのです。すると、より深くあなたの脳に、その知識が定着します。以上、知識力がアップするでした。

3.集客できる。
ブログで情報を発信すると、それを世の中のだれかが読んでくれる可能性が出ます。すると、あなたの書いた情報に興味をもって、あなたのことを知ってくれるようになるというわけです。
あなたのブログに人が集まる。つまり、集客になるということですね。
この集客できるということが重要です。
あなたがたくさんの人に、影響力をもつことにもつながっていくし、集客さえできればどうにでもなるというぐらい、集客力があるということは重要なのです。
その始まりとなるのが、ブログだったりします。
あなたが今書いているそのブログが人が大勢集まる場所になる可能性があるのです。
4.専門性を打ち出せる
あなたはブログに自分の好きなことや興味のあること、得意なことなどを書いていくことになります。
すると必然的にあなたの得意なこと、興味のあることなど、あなた独自の専門的なことが、そのブログに書かれるようになりますね。
すると、あなたはブロガーとして、こういうことに詳しいブロガーだということが分かります。
釣りに関する記事をブログにたくさん書いていれば、この人は釣りに詳しい人だということが分かるし、料理に関するブログを書いていれば、料理に詳しい人だということが分かる。また、ビジネスに関することを書いていれば、ビジネスに関することが詳しいということがすぐに分かります。
というわけで、専門性を出していきやすいということです。
その結果、そのブログがブランディングとなって、あなたに価値をもたらします。
あなたは、こういう専門家ということが、そのブログから分かるということです。

5.情報のストックができる
ブログを書いて、記事を更新することによって記事が蓄積していきます。
Facebook、Twitterとか、Instagramとかに、アップする人は多いですが、ブログをやっていない人は多いのです。
Facebook、Twitterとか、Instagramなどは、流れておしまいです。いいねされるかもしれませんが、情報は流れていっておしまいです。
しかし、ブログをやっていれば、ブログに情報は蓄積していきます。ストックされるということです。
ずっと前に書いた記事を後から見てもらえる可能性が出てきます。
なので、効率がとてもいいのです。
今この瞬間だけ見られるTwitterなどとは違い、あなたが一年前に書いたブログの記事を、今日読んでもらえるかもしれないということですね。
これは、ストック性があるというブログのメリットの1つです。

6.商品化できる
これは、今まで書いたブログの記事がたまってきたら、その記事をまとめることで売ることができるということです。
ブログを書き続けて記事がたまってきたら、専門的な情報がまとまって書かれているわけです。
ブログだから無料で公開しているのですが、内容がバラバラでまとまっていないので、読者としては、もっと整理されていて、まとまった情報が読みたいのです。
だから、あなたは自分で書いたブログを整理して、より読みやすく、まとめて、それを商品として売ることができます。
すると、ブログの情報で収入を得ることができるようになるわけです。
自分独自のオリジナル商材、売れる商品がつくれるということです。
7.リストが取れる
ブログにメルマガ登録フォームを載せておいたり、LINEの登録アドレスを載せておけば、リストを取ることができます。
すると、そのリストに対して、こちらから情報を送ることができるようになります。
twitterなどのSNSだけではなく、ブログからリストを取る。
このリストは資産になるので重要です。

8.広告掲載できる
キャッシュポイントができます。
ブログは無料で公開しているので、キャッシュポイントはありませんが、広告を貼って、その広告から商品が売れれば報酬が入るアフィリエイトがあるし、広告がクリックされれば報酬が入ってくるグーグルアドセンスもあります。
あるいは、個人的に企業などから広告を受けて、ブログの広告掲載料としてもらう形もあリます。そういう方法も可能です。
9.資産になる
ブログ自体が資産になります。
ブログを継続していると、やがて、自分のブログに、毎日、人がやってくるようになります。
すると、そのブログがあなたに長期的に収益をもたらすようになります。ということで、ブログは資産になるということです。

10.出版できる
今まで書いてきたブログ記事をまとめて、それをアマゾンで出版することができます。実際にそれを出版社に売り込んで書籍化することもできるし、Kindleという電子書籍で本を出版することもできます。
将来、出版するために、ブログ記事を書きためていくのもいいと思います。
11.メディア露出のきっかけになる
あなたがブログを書き続けて、ブログが育ってくると、あなたが何に関するブログを書いているのかということは明らかです。
だから、あなたのブログで、メディアにアピールしていくことも可能になります。
ブログがなければ、あなたがだれで何をやっている人なのかということが何も分かりません。
しかし、あなたのブログがあれば、あなたが何者なのかということは一目瞭然です。ブログはウェブの名刺がわりとして使えるということです。
以上がメリットです。

ブログを書くデメリット
1.とにかく大変
ブログを始めようと思って、実際に始めると分かりますが、何を書けばいいのか分からない。何をどういうふうに書けばいいのか、まったく分からない、ということがあると思います。
私もブログを書くときに、何をどういうふうに、どうやって書けばいいのか、その具体的なやり方をだれか教えてください、と思っていました。しかし、そんなものはないのです。自分で考えて、工夫して、書いていくしかないのです。
このように、ブログの記事が書けないという人がとても多いと思います。それで、99パーセントの人はブログを書くことに挫折し、あきらめると思います。

2.記事を書いても書いても反応がない
FacebookやTwitterなら、いいねをしてもらえたり、コメントが書かれたりすることがありますが、ブログの場合は何もありません。
ブログの記事を書いても書いても、だれもいいねしてくれないし、だれもコメントしてくれません。ブログを始めた最初のころは、まったく反応もなければ、アクセスもないということがほとんどです。
どんなに記事を書いてもまったく反応もない、アクセスもない、ということで、やっぱりブログでお金を稼ぐなんて自分にはムリなんだ、と思って、やめてしまう人も非常に多いと思います。
しかし、反応がない、アクセスがないということは、初めはみんな同じなので、それは全然気にしなくていいということです。今は月に7ケタ稼ぐブロガーも初めはそんなものです。だから、そんなことは気にしないで、読者に役立つ有益な記事、面白くてためになる記事をアップし続けていくことが大事です。そうすれば、時間がたつにつれて、少しずつ、あなたのブログを見てくれる人が増え、アクセスも伸びていくことでしょう。
3.すぐに結果が出ない
ブログを書き始めて、すぐに結果が出る、すぐに稼げると思っている人は必ず挫折します。挫折率100%です。
なぜかというと、ブログというものは、早く結果が出る即効性のあるものではないからです。
ブログは情報がストック型で蓄積していくので、継続すればするほど、強いブログになっていきます。
最初は伸びがとてもゆるやかです。記事を書いても書いても何の反応もありません。それが、少しずつ影響力を増していく媒体になっていくので、ブログはすぐに結果が出ないと初めから知っておいたほうが、ブログを長い間、書き続けていけると思います。

【成長曲線】
以下の図は、有名な成長曲線の図です。このように結果が出るまでは、長い長い時間がかかるので、結果が出るまで、忍耐強く、努力を継続していくことが大切です。
結果がどこで出るのか、それは人によって違います。
一週間や二週間、あるいは、一ヶ月やニヶ月で結果が出る人もいるかもしれません。それは極めて早いほうです。
通常、アフィリエイトで結果が出るまでには、半年から一年はかかります。2年や3年ということもあります。あるいは、4,5年以上ということもあります。それは人によって違います。
年収1億円のマナブさんも、ブログで稼げるようになったのは、ブログを始めて4年目以降だそうです。稼げないのに、4年もブログを継続できるというのがスゴイですね。通常であれば、そんなに続きません。99.999%の人間が挫折することでしょう。これが成功する人間と成功しない人間の違いです。成功する人間は、成功するまで、絶対にあきらめないということです。普通の人間は、すぐにあきらめます。
ですから、あきらめないで、努力を継続していくことです。努力を継続していけば、どこかで、結果は必ず出ます。

【まとめ】
最後にまとめです。ブログを書きましょう。文章を書いて書いて書きまくって、書くことを習慣にしてください。
文章を書いて書いて書きまくれば、それは、やがて、あなたの第二の天性になります。
あなたには、無限の能力と可能性があります。それを信じて、がんばりましょう!

【習慣は第二の天性なり】(ことわざ)
習慣の力は大きなもので、生まれつきの性質と変わらないほど日常の行動に影響を及ぼす。
古代ギリシアの哲人ディオゲネスの言葉といわれる。
〔類〕習慣は自然の如(ごと)し/習慣は常となる/習い性となる

【最後に】
最初は文章を書く習慣がないと思うので、最低、週に1回でも書くといいと思います。月に1回だと少なすぎるので、最低でも週に1回は書きましょう。
慣れてきたら、週に2回書く、週に3回書くようにして、無理をしないで定期的に書いていくのがいいと思います。
ぜひ、ブログに、あなたの思いをアウトプットしてください。
まだ、アウトプットしていない人は、今後、困ったことになるかもしれません。
これからの時代は、金持ちはますます金持ちになり、貧乏人は食べるにも困るという、究極の二極化社会になる可能性があります。その究極の二極化社会においては、アウトプットできる人が生き残ります。インプットしかしない人は、どんどん先細りになります。
ですから、どんどんブログなどで、アウトプット、情報発信していきましょう。
それでは、今日気づいたことを、すぐに実践してみてください。
いつやるの?今でしょ!ということで。
じゃ、バイバイ👋
